知者は水を樂しみ、仁者は山を樂しむ

お城、読書、プロジェクトマネジメント。ユーザ系IT企業 中間管理職のつれづれ

10.プロジェクトマネージャ

プロジェクトリカバリのコツとヒント(インデックス)

birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatenablog.com birdie-chance92.hatena…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(参考文献・サイト等)

参考文献・サイト等 引用元の書籍やWeb教材など。もっともよい教材は、実プロジェクトです。 プロジェクトのトラブル解決大全 小さな問題から大炎上まで使える「プロの火消し術86」 作者:木部 智之 KADOKAWA Amazon このブログシリーズを書くにあたって、書…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(8)

短いサイクルでの振り返り。セルフフィードバック ここまでの取り組みを始めたので、今後はリカバリに邁進します!と気勢を吐くような報告を見たことがありますが、邁進は盲進につながるリスクもあるので、こまめに振り返る、セルフフィードバックがあると良…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(7)

情報公開 見える化の準備ができました。状況の良し悪しは、数字だけではイメージに結びつきません。グラフ化して、直感的に把握できるようにします。ゴールが近づいていることが見えることは、プロジェクトチームにとって自己効力感の向上やモチベーションの…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(6)

フォーマットの再チェック 各種書類のフォーマットを見直します。必ず改定すべし、ではなく、プロジェクト状況と照らし合わせて適切かどうかの再チェックです。少なくとも、進捗管理、課題管理はチェックしておくのが良いです。更新すべき箇所が明確なフォー…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(5)

サイクル・リズムを再構築する リプランを行い、キックオフを実施すると、プロジェクトの再始動となります。効いている実感、自己効力感向上の素地を作るために、1週間の過ごし方を定義すると良いです。アジャイル開発でも、スプリントの長さは1週間程度と…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(4)

プロジェクト診断後、リプラン 特にトラブルプロジェクトでは、当初計画と実態は乖離していることがほとんどです。以後のリカバリのために、リプラン、リスケジュールをする必要があります。なお、「リスケ」は便利な言葉なので、多用するとプロジェクト内外…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(3)

体制と役割の再定義 チームに役割と責任があるように、チームメンバー一人ひとりにも役割と責任があります。正しく取り組めばその役割と責任を果たすことができるように、プロジェクトマネージャやリーダは適切に権限を配分する必要があります。そのために、…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(2)

プロジェクトを診る まずはプロジェクトに対する理解を深める必要があります。 プロジェクト開始段階からプロジェクトマネージャを担っている場合はともかくとして、途中で引き継いだ場合は特に、プロジェクトを「診る=診断する」ことが必要になってきます…

プロジェクトリカバリのコツとヒント(1)

プロジェクトを任されたときの心構え 唐突ですが、Responsibility(責任)の単語は、”Response” + ”ability” に分解することができます。”ability” は能力、性能、力量の意味です。一方の “Response” は応答、反応、手応えといった意味ですが、その語源は「…

プロジェクトリカバリのコツとヒント

はじめに プロジェクトマネージャとして数年を過ごし、それなりの件数のプロジェクトを運営してきました。何かの分野の第一人者ではありませんが、私視点で経験を整理しようと考え、8つの章でまとめてみました。 「私視点」をもう少し説明します。 私のプロ…

プロジェクトをやり抜く思考と技術

Udemyで受講したメモです。「プロジェクトマネジメントの○○術」「プロジェクトリーダーの○○」のような切り口ではなく、「プロジェクトをやり抜くこと」にフォーカスしているように、なぜそれが「やり抜く」ことにつながるのかを実感できました。 www.udemy.c…

PM関連本2冊

今年の夏に発刊されたプロジェクトマネジメント、PMBOK関係の2冊を、本屋でパラパラとめくってきました。 どちらもPMBOK第7版に準拠して書かれている本ですが、想定読者像が違うように感じましたので、以下ご参考まで。 『PMBOKはじめの一歩 スッキリわかる…

PMIのタレントトライアングルが改定されたそうです

Facebook の PMI日本支部アカウント(https://www.facebook.com/pmijapan)からのお知らせで知りました。(「改訂された」と紹介されていますが、正しくは「改定」だと思います) https://www.pmi.org/certifications/certification-resources/maintain/earn…

ファシリテーションから瞑想まで

テレワークというとカメラを通じて顔を映してコミュニケーションをとるイメージがありますが、私の職場などは通信回線の逼迫を防ぐために、資料共有はOKでも、カメラは原則OFFにするガイドラインがあります。タッチパネルなどの外部デバイスの接続もできない…

プロジェクトマネージャとヒューマンスキル

読書感想です。 プロジェクトマネジャーの「時間の大部分は、自分の主体性を弱めて他人と作業すること、すなわち、対人関係の解決に使われます。」の一文にたいへん共感しました。 プロジェクト・マネジャーの人間術 作者:Steven W. Flannes / Ginger Levin …

PMP/CCRS要件クリアの記録と反省

PMPのCCRSサイクルを、今回はだいぶ前倒しでクリアすることができました。特に寄与したのが、プロジェクトマネジメントに直結はしないものの、リーダーシップスキル伸長に繋がると考えた講習の受講を、計30PDU申請したことです。とはいえ、振り返るともう少…

システム障害が「出るときには出る」のはなぜか

「金融界のサグラダ・ファミリア」、みずほのシステムに続発したトラブルでは、「4件のシステム障害に関連性は見いだせていない」と述べられています。 www.asahi.com news.yahoo.co.jp システム開発業界にいる方ならなんとなく感じているのではないかと思い…

プロジェクトリーダーの教科書

久しぶりにPMBOKに基づいた解説書的な書籍を読みました。PMPを取得してからずいぶん我流でやってきたものだと反省。著者の経験と、さまざまな理論を裏付けにした解説で、含蓄のある内容でした。やはり未経験で勉強したことと、経験してから勉強するのとでは…

PMPのCCRサイクルをわりと楽にクリアする方法

佐々木どうよ。です。 日経SYSTEMS 2019.11月号では、「いる資格、いらない資格」のレポートがありました。よくある類の記事ですが、今年は少し傾向が変わってきたぞ、と報告されています。 「これから取得したい資格」として、AWS(Amazon Web Services)な…

言いにくいことを誠実に言う

プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネージャ(PM) として仕事をしていると、相手がお客さんであっても 身内であっても、言いにくいことをどうしても伝えなければ ならない場面がありますよね。 「言いにくい」と感じるのは、私の感覚では 自分と相…

失敗の教訓

佐々木どうよ。です。 会社のパソコンが更新され、データ移行が必要なので作業している最中に、古いメールを次々と開いてしまい(片付け中に古新聞を読んでしまう症候群)ました。 私がまだ社会人なりたてだった頃に、当時参画していたプロジェクトで、とあ…

組織論とシステムアーキテクチャと瞑想

PMI日本支部が主催している月例セミナーに出席してきました。PDU登録の際に気づいたのですが、約1年ぶりの参加。しばらくのあいだ、Reading オンリーでPDU稼いでいたからな…。 2019年6月度月例セミナー 「変革プロジェクトとセルフマネジメント~ 北米型シス…

「識学」に触れてみた

要潤さんのCMでおなじみ、東証マザーズに設立4年で上場した「識学」。 「部下のモチベーションを上げるのは、上司の役割である」云々。「それぜぇぇーーーーんぶ、おおまっちがーーーい!」というアレです。 Web広告で無料体験講座の案内がエンドレスになっ…

「プロジェクトマネジメントとは、基準を作ること」に膝を叩く

「教養について」の記事を書きました。 楠木建さんが、「教養とは、独自の判断基準を持つこと」と述べられていました。最近読んだ本(だったか記事だったか…あっさり忘れてしまいました)で、「プロジェクトマネジメントとは、基準を作ること」ということば…

PMP受験記

【注意】この記事は古いです。2012年頃に初版を書きました。 最近思い出して編集しましたが、現在の試験には役立たないかもしれません。 PMPを受験して合格しました。 ■参考書 1.会社の社内研修で受け取った解説書と問題集。 2.PMBOKガイド PMPを受験するに…

ファシリテーション基礎講座

日本ファシリテーション協会 が主催する、「ファシリテーション基礎講座」を受講してきました。 3年ほど前から、社内活動のリーダーをしていて、活動目的・目標を立てるところから始めて、活動の運営をしてきました。 結果的に大きな成果を得ることができた…

なぜSEになったのか⑤(最終回)

幸いなことにいくつかの会社から、最終面接への案内をいただくことができて、最終的に3社から内定をいただいたのです。 第1志望だったA社は、自分の働く姿をイメージできませんでした。社内の雰囲気とかを感じられなかったのです。B・C社は、リクルーターや…

なぜSEになったのか④

社会人になるからには、何らかの形で社会に貢献したい。他の学生と同じように(だったかどうかは定かではないですが)私もそう思いました。 インターネットに興味をもち、SEを志してはみたものの、どのように社会に貢献できるのか、今ひとつはっきりわかりま…

なぜSEになったのか③

次に思い浮かんだキーワードが「インターネット」です。 就職活動を始める少し前、大学の情報処理センターに「Windows 95」が導入されていました。 すでに情報処理の単位は取りおえていたので、授業で教わることができず、友達に教わったり、自分でてきとう…

Copyright birdie-chance92 All Rights Reserved.