知者は水を樂しみ、仁者は山を樂しむ

お城、読書、プロジェクトマネジメント。ユーザ系IT企業 中間管理職のつれづれ

個性をコーチする。

http://www.coach.co.jp/forum2005/

コーチ21のフォーラムに参加してきた。

「個性をコーチする」のテーマで、

-岩城宏之 氏(指揮者) -西沢正昭 氏(日産自動車 人事部長) -井原正巳 氏(サッカー解説者) -宮本亜門 氏(演出家)

の4人が、講演・対談・パネルディスカッションに登場する

豪華な内容だった。

生の姿、生の声で講演を聞けるすばらしさと、

それぞれが職業は違っても、個性集団を率いていくことへの

思いを語ってくれるという内容に、ご満悦な一日だった。

岩城宏之 氏

同じ指揮者のカラヤンを例に挙げて、

指揮者と演奏者との関係について話をされた。

-指揮はdriveではなくcarryであること -指揮者が統率しているにもかかわらず、

 楽隊があたかも自分たちで作り上げたと思わせること -名指しで指摘するのではなく、周囲から助け舟を出せるようにすること

など、独自の価値観について磊落豪快に語っていた。

あまりオーケストラを聴きに行く機会はないが、 「driveではなくcarry=操るのではなく導く、向かわせる」という言葉が 印象に残った。

「指揮者」という職業の名前もあいまって、いかにも操っているような イメージがあったけれど、そういう心意気でやっていることが 新鮮な驚きだった。

井原正巳 氏

コーチ21の伊藤さんとの対談。

いまは、「指導者を目指している」段階だそうだが、 日本代表のキャプテンとして、監督にもっとも身近な立場で

活動をしていたことをふまえ、さまざまな個性と触れた

体験を語ってくれた。

-「監督の声が聞こえないところでは、キャプテンの声が監督の声だ」

 ということを、監督がチームに説明することで、

 キャプテンとしての権限が明確になる -個性を把握すること。そして、監督としてのポリシーや

 指針を明確に説明すること。 -結果を出せると、お互いの信頼関係が深まる。

 小さくても結果を評価すること。 -監督に不信感を抱いても、試合に出ている以上は

 勝つための努力をする。 -キャプテンとして、監督のサッカーを知り、信頼を強めておくこと。 -勝ったのは選手のおかげ、負けたのは監督の責任。 -信頼関係を築くのは、重要で難しく、時間のかかるもの。

お互いの信頼関係を深めるために、相手を理解すること、

評価しあうことをあげていて、これは今の自分の仕事にも

通じるところだと思った。

オフト、トルシエ、岡田、ジーコと、多種多様な監督や選手たちとの 関係などについてもざっくばらんな話を聞けて、おもしろかった。

■西沢正昭 氏

気難しそうな表情だな、というのが第一印象だったが、

話にはユーモアもあり、信念があり、おなじ企業人としても

共感できることが多かった。

-構成員の能力を引き出し、組織の能力を高め、価値を創造していく -ダイバーシティ多様性)・マネジメント:

 ほうっておくとばらばらになってしまうものだが、

 これを強みに変えていく -衝突は「healthy conflict」である -一人ひとりの能力には限界がある。

 どのように権限を与えて、能力を引き出していくかを

 考えていかないと、構成員も、自分の仕事の幅も広がらない。

ゴーン社長のコーチング・コミュニケーションのスキルについて、 多国籍の社員とのコミュニケーションについてなど、

日産ならではの話もあり、とても新鮮で面白かった。

宮本亜門 氏

躍動感あふれる講演で、「伝える」ことを仕事にしている

ということをすごく感じさせてくれた時間だった。

-意見を出し合っているときに、相手の発言を"感情"だと思っていないか?

 "事実"や"意見"を"感情"だと思い込まないように。 -相手に対する自分の固まった心を溶かす -伝えたいビジョンをつかんでおき、話のオリジナリティと

 ユーモアで場を和ませて、ビジョンを語る -一人ひとりの目標を引き出す。 -笑顔が嫌いな人は誰もいない。笑いを! -指示はしない。提案をする。 -全員が同じペースではついてこない。

 人はそれぞれ本当に違う。 -相手が変わることで、自分も変わり、

 目標を達成していける、楽しい時代だ。

宮本さんは昔、相手のことを考えすぎてしまい、 コミュニケーションが苦手で引きこもっていた頃があったという。

そのときに出会ったカウンセラーが「話を引き出して」くれたことから、 伝える、引き出す、ということに目覚めたのだという。

バランス感覚やいろいろな価値観を身につけるために、自分ももっともっと 多くの人に出会っていきたいと思う。

パネルディスカッションでは、次のような言葉が印象に残った。

-ビジョンは具体的に、砕いて話す。

 忙しいときにこそおろそかにしないように。

-方針と具体策は車の両輪。

-全員が個性的。個性を引き出せる力がたいせつ。

-摩擦を避ける日本人に対し、意見を言い合う外国人は

 かえって摩擦も少ない。

-新しいアイデアは(日本人)めんどくさい。

 (外国人)おもしろい。初めて聞いた。

-部下の意見をどう引き出すか。

 急に言われてもいえないなら、いえるような場をつくる。

-自分に批判を言う人、嫌いな人であっても、チームが向かう目標は同じ。

-関係が悪くなったときは、

 (1)手遅れになる前に言い分を聞く 

 (2)目標を再確認して、そちらに目を向けさせる 

 (3)共通の目的があることを思い出させる

Copyright birdie-chance92 All Rights Reserved.