知者は水を樂しみ、仁者は山を樂しむ

お城、読書、プロジェクトマネジメント。ユーザ系IT企業 中間管理職のつれづれ

相手に合わせたコミュニケーション

コーチ・トゥエンティワンのセミナー

「相手に合わせたコミュニケーション」に 参加してきた。

半蔵門から徒歩7分、東急三番町ビルで。 高そうな土地、きれいなビルだった。

■相手に合わせたコミュニケーション

講師:桜井 一紀 氏(コーチ21副社長)

コーチングとは

 ⇒ティーチングとコーチングの違い

-コーチング:相手の自発性を促進するコミュニケーション技術 -コーチングの目的:目標達成に向けて行動を促すこと -コーチングの3原則:interactive、on going、 tailor-made  ⇒必ず相手は同時に一人  ⇒相手の受け取りやすい形で

コーチはクライアントの -目標の決定、 -現状の把握、 -具体的な行動を 【質問】や【提案】によって【引き出す】。

クライアントは、こうしたコーチングを通して、

自ら答えを出せるような状態になる。 これを【オートクライン】と呼ぶ。

オートクラインを生み出すために、【よい質問】をすることが重要。

コーチがクライアントの話を聞くときには、どんな話も【肯定的に聞く】。 そのため、【Yes/No】どちらの答えも受け止められる必要がある。

また、自らのコーチング、コミュニケーションについては、

人からフィードバックを受けないと、

自分のパターンにはまり込んでしまい、

軌道修正ができなくなる。

そのためコーチは、自らコーチを雇ってコーチングを

受けるのが一般的。

■タイプ分け

http://www.test.ne.jp/index.html

コミュニケーションの切り口を見つける。 効果的なコミュニケーションを取るための戦略。 ⇒重要なのは、【タイプ分けが目的ではない】こと。  誰でも、どの特徴も少なからず持っている。

「観察チェック表」を使って相手のタイプを知る(推測する)。 ⇒切り口の材料として、相手に合わせたコミュニケーションをとってみる。  【判断】してはダメ!  ⇒試行錯誤の繰り返し   ⇒最終的に、相手に最もよい受け取り方のコミュニケーションを見つける。

どのタイプにも良し悪しはなく、矯正するものでもない。 タイプを見極めたコミュニケーションを取ることが目的。

■成功体験談(山本洋美氏) 一斉告知で変更を通達して失敗。 ⇒感情の矛先は、「変更の事実」ではなく「マネージャ」に。

変更を通達する場合は、

(1)まずコントローラへ。   コントローラは、「漏れ聞いた」「伝え聞いた」らとたんにヘソを曲げる。

(2)次にアナライザへ。   変更するにあたって「抜けはないか?」についてアドバイスを求める。

(3)次にサポーターへ。   変更するにあたって「不安はないか?」についてアドバイスを求める。

(4)告知

(5)プロモーターは、ミスをしないように「行動」に注意する。

■アクションプラン

コーチ側から行動を変えていくこと。 タイプ分けなどにより、色眼鏡で見てしまう危険性もあるが、 試行錯誤を繰り返すほかはない。

また、タイプ分けは、1対1のコミュニケーションのためのもの。 職種への適性などを測るものではないことを注意する必要がある。

Copyright birdie-chance92 All Rights Reserved.